「堂の浦」鳴門本店の「鯛塩ラーメン」と替飯2020年2月15日鳴門市鯛の塩ラーメンで有名な「堂の浦」さんは鳴門市に本店があり、「富田町店(徳島市)」、「栄町店(徳島市)」、「(徳島)駅前店」の4店舗がある。 以前「駅前店」にお邪魔させていただいたんだけど、本日は「鳴門本店」へ。 鳴門ウチノ海総合公園のそばにあるので...Read More
鳴門ウチノ海総合公園は2月でも花がいっぱい咲いていた。2020年2月9日鳴門市徳島県鳴門市にあるウチノ海総合公園にフラッと立ち寄った。 2月に入り、わが香川県ではサザンカや梅の花を例年通り見かけているけど、まだ春の兆候はない。 ウチノ海総合公園では何か咲いているかな? 駐車場からパークセンターに行くと早速シバザクラさんがお出...Read More
鳴門ウチノ海総合公園のコスモス満開!2019年10月27日1日1花先週は鳴門ウチノ海総合公園のフジバカマにとまるアサギマダラを目当てに訪れた。 コスモスの咲き具合は満開ではなかったけど、本日は満開! 多くの方々が訪れて、コスモスの中に入って思い思いの写真を撮られていたよ。 お子様と、ペットと、カップルなど皆さんの...Read More
2019年もウチノ海総合公園にアサギマダラがやって来た。2019年10月14日鳴門市徳島県鳴門市にあるウチノ海総合公園には例年フジバカマが咲き、その頃にはアサギマダラが飛来する。 先週はまだ来ていなかったんだけど、今日は来ていたよ。 昨日の台風の影響か、3匹しかいなかったけど。 日本で生まれて、秋になると南西諸島や台湾まで飛んでい...Read More
ウチノ海総合公園の夏に咲く花たち2019年7月15日鳴門市梅雨でジメジメした毎日、ヒマワリがいたるところで咲いている。 徳島県のウチノ海総合公園はいつ行っても花がいっぱい咲いているので見にいってみよう。 春には桜や梅、菜の花などが咲く。 秋にはコスモスやフジバカマが咲くよ。 ヒマワリは咲いているかな? そ...Read More
鳴門ウチノ海総合公園の春に咲く花たち2019年4月20日鳴門市徳島県の鳴門ウチノ海総合公園で散歩をしよう。 桜の咲く季節を外してしまったけど、何か咲いているだろう。 ようやく暖かくなってきた。 昼は身体を動かすと汗ばむ気温。 ここは風が吹いて気持ちいい。 山のはるか向こうに「鳴門スカイライン」、「四方見(よも...Read More
鳴門ウチノ海総合公園のフジバカマにとまるアサギマダラ20182018年10月21日鳴門市毎年秋になると、徳島県鳴門市にはフジバカマがいっぱい咲く。 フジバカマの蜜は長距離を移動する蝶「アサギマダラ」の大好物。 秋にはウチノ海総合公園にアサギマダラが飛来する。 去年は鳴門の潮明寺に行き、フジバカマにとまるアサギマダラを見た。 ウチノ海総...Read More
「カフェローズマリーズ」の日替わり生パスタランチコース2018年10月21日鳴門市ウチノ海総合公園でコスモス、フジバカマにとまるアサギマダラを見るため、ランチをその周辺で食べようと検索。 カレーを食べたかったので検索にカレーも入れた。 カフェローズマリーズさんがヒット。 スパイスカレーは十数種類のスパイスをふんだんに使った本格的...Read More
鳴門ウチノ海総合公園のコスモスはまだかな2018年10月8日鳴門市徳島県ウチノ海総合公園のコスモスは11月くらいから咲き始めるんだけど、もう咲き始めているだろうと行ってみた。 去年も少し早すぎたのだけど。 コスモス祭りもまだ先の11月だしね。 去年訪れたのは10月15日で、今年は去年よりさらに1週間も早く来てしま...Read More
鳴門の『カフェ・ガーディアン』でモーニング2018年9月15日鳴門市体力の向上とまでは言わないけれど、最低でも維持はしたい。 そして疲労回復も週末に行いたい。 疲労回復には消極的疲労回復と積極的疲労回復に分けられる。 消極的疲労回復は家にこもってひたすらゆっくりすること。 積極的疲労回復とは身体を適度に動かし、全身...Read More
春を探しに鳴門ウチノ海総合公園に行ってきた2018年3月25日鳴門市鳴門市にあるウチノ海総合公園はいつ行っても花が咲いている。 3月下旬のこの時期に行けば、春らしさをいっぱい感じられることだろう。 徳島県~高松間、国道11号線から淡路島方面に曲がると鳴門ウチノ海総合公園に行くことができる。 トンネルを抜けると景色が...Read More
コスモスを探しに鳴門ウチノ海総合公園へ2017年10月15日鳴門市暑い日が続いたせいか、我が香川県にはコスモスが例年に比べて遅い。 他県へ行ってみようとコスモスを検索した。 鳴門ウチノ海総合公園では11月上旬にコスモス祭りを行うとのこと。 もうそろそろ咲き始めているころだろう。 天気予報では雨なので傘を持って行っ...Read More