ブログ記事を部分的にAMP対応しました。
以前より、当ブログをAMP(Accelerated Mobile Pages)対応することを検討して情報収集しておりました。
立ちはだかる問題を幾度となく解決し、ようやく部分的にAMP対応を開始しております。
実に、対応しようと動き出して半年が経過しました。
長かったです・・・
私が行ったことをまとめたいと思います。
パーマリンクを「基本」から、「投稿名」に
私が使用しているワードプレステーマはAMP対応のテーマであり、パーマリンクを「基本」以外に設定する必要がありました。
URLがすべて変わってしまうと、今までせっかくインデックスされた記事がどうなるんだ~?というところからAMP対応にくじけてしまいました・・・
しかし今後AMPがデフォルトになると対応しなければならないので、パーマリンク変更について勉強しました。
新URLにリダイレクト
新URLにリダイレクトさせる方法を知り、パーマリンクの変更を決意。
ブログを始めた当初はパーマリンクって何やね~ん?というレベルでスタートしてしまったことをずっと後悔していたので、いい決断ができました。
パーマリンクを変更してもアクセスはまったく減らなかったです。
ついでにデータベースのバージョンアップ
これはAMP化には関係ないのですが、ワードプレスのデータベースバージョンが古いということに気が付き、バージョンアップしようと軽いノリで始めました。
始めてみるとブログの引っ越しをするくらいの大変な作業内容でした。
すぐにできましたけどね・・・
Xサーバーに引っ越しを検討しているのでとてもいい勉強になりました。
新URLが大体インデックスされたことを確認しリダイレクトを解除
リダイレクトをさせている状態でAMP化をするとエラーになりました。
モバイルでのリダイレクト先のURLがURL/ampになるためでしょうか。
一旦AMPを解除しました。
数か月後、アクセスの多い記事を中心に検索をかけてみたところ、新URLがインデックスされていることを大体確認したのでリダイレクトを解除しました。
そして再度AMP化。
AMP化してみるとデザインが崩れまくっていることを確認し、AMP化解除
晴れてAMP化してみると、デザインが崩れてびっくり。
記事装飾にショートコードを多数使用しており、それがAMP-HTMLでは使用できないコードでした。
デザイン崩れもさることながら、サーチコンソールでエラー続出。
そして再度AMP解除。
各記事のショートコードを見直す
ショートコードは使用できないので、AMP化をやめようと一時決断。
しかし記事をそれぞれ見ていたら、ショートコードを使用していない記事があることも確認。
そしてショートコードを使用しなくもいい記事も見直してみました。
また記事装飾を、AMP-HTMLでも使用できるものに変更できないかも見直しました。
AMP化再び
使用しているワードプレステーマは、記事毎に「AMPを無効にする」という項目があり、全記事をまず無効にしました。
そして記事毎に内容を見直し、AMP対応すべきかどうかを確認しながらリライトし、「AMPを無効にする」を解除していきました。
ショートコードでの記事装飾が欲しい記事は「AMPを無効」、写真とテキストだけの記事をAMP化するという具合です。
まとめ
なぜAMP化しようと思ったかというと、流行に乗りたかっただけです(笑)
というのは冗談で、今後高速表示されることが評価の基準になるのであればXサーバーに引っ越しかAMP化だなと考えたからです。
現段階の対応は、AMP化するとブログが寂しいデザインになってしまうし回遊率が下がるのですが、リンクも貼らないような記事はAMP化して高速表示させてしまうというイメージでしょうか。
今後AMPが定着するのかどうか分からないので、現在は部分的な対応でいいのかなと思います。
AMPが廃れても発展しても両対応できるような状態にしたかったんですよね。
ただ、エラーや警告の対応に追われており、本題の記事が更新できない状況です。
今後のAMP動向にアンテナを向けながら運営していきたいです。
その他のInformation
- 2019年9月21日ワードプレスの画像劣化を改善しよう
- 2019年9月2日奈良県の世界遺産巡り計画
- 2019年8月20日夏の京都観光8月27日~30日の計画
- 2019年6月16日2019年6月20日(木)~23日(日)京都旅行計画
- 2019年5月6日瀬戸内国際芸術祭2019の会場についての注意点
- 2019年5月6日「瀬戸内国際芸術祭2019」のフェリー8航路限定3日間乗り放題乗船券について