グーグルマップ上でお店のランキング・店名表示する方法
管理人が訪れたおすすめのラーメン・中華そばのページをつくった。
今後もラーメン・中華そばを食べて随時更新していきたい。
しかし上記のページを作るときにGoogleマップでランキングの数字、店名が一つのマップで表示できるように学習したのでその方法の備忘録。
同一のマップ上で複数のフラグを立てるということね。
参考にさせていただいたのは以下のサイト。
【googleマップ】マイマップの作り方。食べ歩きやショッピング、旅行で大活躍! | できるネット
最近は、分からない人の気持ちを理解せず、自分しか分からないだろうという記事が目立つ中、ほんとにありがとうございます!
それでは早速。
▼具体的な場所を選択すると、左側の「レイヤ」に表示され、マウスを持っていくと+ボタンが浮かび上がる。
▼+ボタンを押して、追加したい場所をさらに検索し、+ボタンで追加していく。
左側のレイヤに追加され、地図上にもフラグが立っている。
▲四角で囲ったボタンをクリックする。
▲OKを押して設定をする。
▲名前を付けたら「OK」をクリック。
▲「オン-ウェブ上で一般公開」にチェックを入れる。
「保存」を押す。
▲「完了」を押す
このコードをブログ記事に貼り付けるわけだが、レスポンシブのブログの場合、「width”640”」となっている部分、「640」を書き換えてご自身のブログ幅など調整可能だよ。
ワードプレスやはてなブログなど、「html編集」とか、「テキスト」などのモードで入力しないとコードがそのまんま表示されてしまうので注意が必要だよ~
▼はてなブログの場合「html編集」にして貼り付け。
ざっとマイマップを作成してブログに貼り付ける、までを解説したが、順位と店名を表示させることは後からでも可能なので、先に貼り付けるところまでを解説した。
Googleマップで設定すれば自分のブログに埋め込んだマップにも反映されるので、マイマップを編集すれば良いわけだ。
滅茶苦茶便利!
続いてランキングと店名を表示するように設定する説明を行う。
順番は追加した順番になっているので、ランキングに変更したい。
「函館朝市」を前後にドラッグして順位が変わる。
もちろん地図上も連動してランキング表示されるし、この操作を行ったら自分のブログに貼り付けたマップも連動している。
Googleマップのこの機能は非常に楽しい。
いろいろなマップを作って他人と共有したりするとさらに楽しいかも!