『乃が美』生食パンレビュー!食感、食べ方、保存期間を考察
行列のできる高級「生」食パン専門店乃が美さんの前を通ったら大行列だった。
覚悟を決めて並んでみると、回転は早くすぐに購入できた。
回転が早いのは、メニューはジャムと小物数種、食パンのみで、すでに焼き立て食パンが紙袋に入って並べられているからだね。
今回は「乃が美」さんの食パンの魅力についてレビューしていきたい。
乃が美食パンの「食感」について
小麦粉がギッシリ詰まっている感じ。
柔らかくてモチモチ、ふっくらしっとり。
とても食べごたえがある。
口の中で生地がとろける。
口の中がパンをこねる機械になった感じ。
たまごは使用せず、カナダ産高級小麦粉、甘さを出すためにはちみつを使用している。
確かに耳もおいしく甘い。
そして香りが良い。
酵母と小麦の香りが部屋中に広がる。
食感は実にふっくらシットリでクセになりそう。
乃が美食パンの食べ方
説明書によると、焼かずにちぎって食べることをすすめている。
1日置くと味が落ち着くとのことだ。
購入翌日、1日置いたら「味が落ち着く」の意味が良く分かった。
購入時は食べる部位で味が違う。
それがまた良い。
翌日に食べるとどこを食べてもずっと同じ味。
この比較も楽しいので、2日に渡って食べることをお勧めする。
また、説明書に反してちぎらずに包丁でスライスして焼いて食べてみた。
焼いて食べるのもおいしい。
カリっとして甘みが増す感じ。
購入3日目、実験的に冷凍して焼いて食べてみたけど、香りはほぼなく、味気ない状態。
せっかくの食パンが台無し。
冷凍はおすすめできない。
乃が美の高級「生」食パン値段の考察「このパンは高いのか?」
リュックに入れていたから少し潰れてしまった・・・
左上部、少し持ったところも潰れている。
それくらい柔らかく、そしてズッシリと重い。
少し触って手を横にずらすだけで割ける。
これが高いかというと・・・ハーフサイズ(1斤)432円、レギュラーサイズ(2斤)864円って高いよね。
相当おいしいのは分かった。
コスパについて考察する。
普通の食パン(200円弱)と比較すると大きさは一回り小さい。
(あっという間に半分食べることができた。)
重さを測ると普通の食パン2斤が800グラム、乃が美レギュラーサイズ食パンは1000グラム。
普通の食パンの25%アップの重さとなっている。
見た目は小さいんだけど重いのだ。
普通の食パン2斤が800グラム400円として、重さ25%アップのパンは500円と計算できる。
普通の食パンとの差額864円-500円=364円の価値があるかどうかである。
364円を4人家族で計算すると一人約90円。
恐らく2回分の朝食となるだろうから1食45円アップなわけである。
税込み864円の食パンと聞くと一瞬、そんな超超超高級食パン、誰が買うの?と思ってしまいそうだなんだけど、非常にコスパの良い食パンとも見方によっては言えるのではないだろうか?
さらに、贈り物として考えた場合、「864円の高級食パン」、「行列に並んでまで購入した」という話題性があり、それだけでも喜んでいただけるだろう。
贈り物の相場として864円は安い、とも言える。
乃が美食パンの保存期間
常温(20~25℃)保存で期限は4日間。
4日以上の保存の場合には冷凍する必要がある。
間違っても買ってきてすぐに冷蔵や冷凍しないように。
乃が美さんの食パンは焼き立ての「生」と「焼き」、翌日の「生」と「焼き」を試していただきたい。
保存期限4日の最後の日まで毎日食べたけど、酵母の香りが増していく感じ。
常温保存をし、毎朝変化を楽しむことができた。
まとめ
乃が美さんの高級「生」食パン、コスパも良いし、行列でも回転は早い。
食感や味、香り、とても感動を呼ぶ食パンで、相当おいしい。
近くに立ち寄ったら行列でも並んで購入すべき食パンだと思うね。
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
今回は高松店のお話だけど、全国に約50の店舗がある。
店舗ごとに定休日や営業時間が異なるので注意されたし。
■乃が美さんの店舗一覧
お近くにないお店がない場合、焼きたては食べられないけど、全国どこでも配送してくれる。
マガジンハウスの「&premium」という雑誌で「日本のおいしい食パン10本」に選ばれている。
また「パン・オブ・ザ・イヤー2016」で金賞を受賞している。
乃が美さんの食パン、すごく美味しいよ!